本研究室に入るには、III類光工学プログラム、大学院は基盤理工学専攻になります。他大学・他プログラムからも大歓迎です。
本研究室は、文部科学省 「光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)」の「先端レーザーイノベーション拠点(ALICe)・光量子科学によるものづくりCPS化拠点(STELLA)」メンバーです。

本研究室は、スーパー連携大学院の協力研究室です。
レーザー新世代研究センター 白川研究室
レーザーの基礎研究・開発を行っている研究室です。
次世代レーザーのための新手法、新機能、新材料の開拓、高出力化・短パルス化・高機能化に意欲的に取り組んでいます。

Whats's new
2025.11.22-23 11/22(土)13:00-16:30、11/23(日)11:00-16:30 研究室公開します。西7号館6階613号室前にお集まり下さい。卒研検討の3年生はメールでアポしてくれればそれ以外の日にも案内します。
2025.11.07 レーザー学会第603回研究会「ファイバーレーザー技術」(名古屋)でM2相川、M2勝又、M1和山が講演。
2025.10.31-11.02 The 3rd International Academic Conference on Optics and Photonics (IACOP2025) (中国・南昌)で白川が特別招待講演。
2025.10.19-23 Advanced Solid State Lasers (ASSL), 2025 Optica Laser Congress and Exhibition (チェコ・プラハ)で白川が講演。
2025.09.07-10 第86回応用物理学会秋季学術講演会(名古屋)でM2勝又、M1井口が講演。
2025.08.22-23 レーザー学会「次世代ファイバレーザー技術」専門委員会第5回委員会(仙台)で白川、M2勝又が講演。
2025.05.30 レーザー学会第53回定時社員総会で与儀がレーザー学会学術講演会第45会年次大会論文発表奨励賞を受賞。
2025.04.23 OPIE'25レーザー応用セミナー(横浜)で白川が招待講演。
2025.04.21-25 14th Advanced Lasers and Photonics Sources (ALPS'25)(横浜)でM2勝又が講演。
2025.04.18 第7回超高速光エレクトロニクス研究会(電通大)でM1井口が講演。
2025.03.25 白川研送別会を催しました。
2025.01.21-23 レーザー学会学術講演会第45会年次大会(広島)でM2三宅、M2与儀が講演。
2024.11.23-24 11/25(土)13:00-16:00、11/26(日)11:00-16:30 研究室公開します。西7号館6階613号室前にお集まり下さい。卒研検討の3年生はメールでアポしてくれればそれ以外の日にも案内します。
2024.11.22 レーザー学会第590回研究会「ファイバーレーザー技術」(名古屋)でM2三宅、M2与儀、M1相川、M1勝又が講演。
2024.10.20-24 Advanced Solid State Lasers (ASSL), 2024 Optica Laser Congress anhttps://www.lsj.or.jp/award/best-presentation/d Exhibition (大阪)で白川が講演。
2024.08.04-09 The 16th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR 2024)(韓国・仁川)でM2三宅、M2与儀が講演。
住所 〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 西7号館
    電気通信大学レーザー新世代研究センター内
    701号室(白川) 605号室(学生居室) 613・505号室(実験室)
Copyright @2011-2019 Shirakawa Lab., All rights reserved. 

レーザー研Top Page