研究実績
国内学会発表 | 国際学会発表 | 発表論文
国内学会発表
[2025]
周波数安定化レーザーと光周波数コムを用いた高安定マイクロ波発生システムの開発
レーザー学会学術講演会第45回年次大会 2025.1.21
[2024]
Semi-fiber-based 1.5-μm iodine-stabilized laser for space applications
Optics & Photonics Japan 2024 2024.11.30
Improvement of Iodine-stabilized Laser Frequency Stability by Active Control of Residual Amplitude Modulation
Optics & Photonics Japan 2024 2024.11.30
Long-Term Stable Operation of All-Polarization-Maintaining Figure-8 Er-Doped Optical Frequency Comb
Optics & Photonics Japan 2024 2024.11.30
光周波数安定度評価のための50.00MHzファイバ光コム
Optics & Photonics Japan 2024 2024.11.29
光周波数コムを用いた測位衛星用精密マイクロ波生成システム(IPLOS)
第68回宇宙科学技術連合講演会 2024.11.7
衛星搭載超高安定マイクロ波基準の開発
第68回宇宙科学技術連合講演会 2024.11.7
衛星環境下での長期安定Figure-8型光周波数コムの開
第85回応用物理学会秋季学術講演会 2024.9.20
レーザーを用いた衛星搭載高精度マイクロ波周波数発生システム
第85回応用物理学会秋季学術講演会 2024.9.19
スペース重力波アンテナDECIGO計画(186): レーザー長期周波数安定度の向上
日本物理学会第79回年次大会 2024.9.18
高安定マイクロ波発生のためのFigure-8型光周波数コム
第71回応用物理学会春季学術講演会 2024.3.22
[2023]
○ 山田隆寛, 竹内裕一, 田中祐志, 栗原大周, 武者満衛星搭載用高安定マイクロ波発生のための長期安定動作Figure-8型ファイバ光周波数コム
日本光学会年次学術講演会2023 2023.11.29
衛星搭載用高安定マイクロ波発生のための1.5μmヨウ素周波数安定化レーザー
日本光学会年次学術講演会2023 2023.11.29
衛星搭載用Figure-8型光周波数コムの開発
日本光学会年次学術講演会2023 2023.11.27
衛星搭載用周波数基準のためのファイバ型光周波数コム
第64回宇宙科学技術連合講演会 2023.10.18
衛星搭載用周波数基準のための周波数安定化光源
第64回宇宙科学技術連合講演会 2023.10.18
Figure-8型モード同期レーザーを用いた光周波数コムの長期動作安定性
第84回応用物理学会秋季学術講演会 2023.9.22
スペース重力波アンテナDECIGO 計画(170):光源の長期周波数安定化
日本物理学会第78会年次大会(東北大) 2023.9.18
スペース重力波アンテナDECIGO計画(159):1.5μmのヨウ素安定化レーザーの安定度評価
日本物理学会2023年春季大会(zoom) 2023.3.24
衛星搭載に向けた光周波数コムのための宇宙環境試験 (ポスター)
レーザー学会学術講演会 第43回年次大会 2023.1.19
[2022]
口頭発表
-
○
竹内裕一, 栗原大周, 山田隆寛、遠藤駿、松下紗也, 末正有, 瀧口博士, 佐々木俊崇, 河野巧, 小暮聡, 武者満
精密マイクロ波発生のための衛星搭載光コム
第66回宇宙科学技術連合講演会 (熊本城ホール) 2022.11.2 -
○
趙叡讚, 竹内裕一, 末正有,武者満
人工衛星搭載用figure8型周波数コムの開発
第83回応用物理学会秋季学術講演会(東北大) 2022.9.22 -
○
竹内裕一, 武者満
フェムト秒ファイバーレーザーの制御と各種応用
日本金属学会171回講演大会(福岡工大) 2022.9.21 -
○
趙叡讚, 竹内裕一, 末正有,武者満
スペース重力波アンテナDECIGO計画(150):DECIGO用光源開発
日本物理学会2022年秋季大会(岡山理科大) 2022.9.16 -
○
竹内裕一, 遠藤駿, 栗原大周, 齋藤瞭太, 松下紗也, 佐々木俊崇, 瀧口博士, 河野巧, 小暮聡, 武者満
figure-8モード同期ファイバーレーザーの衛星搭載化検討
第69回応用物理学会春季学術講演会(zoom) 2022.3.24 -
○
遠藤駿, 竹内裕一, 栗原大周, 齋藤瞭太, 武者満
人工衛星搭載光周波数コムのためのNALM型モード同期レーザーの開発
第69回応用物理学会春季学術講演会(zoom) 2022.3.24 -
○
栗原大周, 竹内裕一, 遠藤駿, 齋藤瞭太, 武者満
figure-8 ファイバーモードロックレーザーを用いた光コムの開発と評価
レーザー学会学術講演会 第42回年次大会 (zoom) 2022.1.12
[2021]
口頭発表
-
○
竹内裕一, 遠藤駿,栗原大周, 齋藤瞭太, 武者満
光を用いた衛星搭載精密マイクロ波発生装置の開発
第65回宇宙科学技術連合講演会 (zoom) 2021.11.10 -
○
遠藤駿,竹内裕一, 栗原大周, 齋藤瞭太, 武者満
人工衛星搭載用光周波数コムの開発
第82回応用物理学会秋季学術講演会 (zoom) 2021.9.11 -
○
竹内裕一, 遠藤駿, 栗原大周, 齋藤瞭太, 武者満
セルフスタートfigure-8モード同期レーザーの特性評価
第82回応用物理学会秋季学術講演会 (zoom) 2021.9.10 -
○
田尻美佳
AOMレーザー捕捉システムの現状
SILVIA Formation Flying 検討会 (zoom) 2021.3.19 -
○
遠藤 駿、竹内 裕一、齋藤 瞭太、栗原大周、武者 満
光を用いた衛星搭載精密マイクロ波発生装置
第68回応用物理学会春季学術講演会(zoom) 2021.3.16 -
○
田尻美佳、濱口太一、竹内 裕一、武者 満
c
日本物理学会第76回年次大会(zoom) 2021.3.14 -
○
竹内 裕一、齋藤 瞭太、遠藤 駿、武者 満
光周波数基準を用いた衛星搭載精密マイクロ波発生装置の開発
レーザー学会学術講演会第41回年次大会(zoom) 2021.1.20 -
○
齋藤 瞭太、竹内 裕一、遠藤 駿、武者 満
精密マイクロ波発生用ファイバーコムのためのFigure-8レーザーの特性評価
レーザー学会学術講演会第41回年次大会(zoom) 2021.1.20
ポスター発表
-
○
竹内 裕一、齋藤 瞭太、遠藤 駿、栗原大周、武者 満
衛星搭載に向けた光周波数コムのためのFigure-8モード同期ファイバーレーザー
第68回応用物理学会春季学術講演会(zoom) 2021.3.17
[2020]
口頭発表
-
○
田尻美佳、武者満
AODによる衛星捕捉システムの開発状況
第19回DECIGO Workshop(zoom) 2020.11.21 -
○
長谷川丈紘、田尻美佳、竹内裕一、武者満
レーザーを用いた衛星間測角・測距技術
第64回宇宙科学技術連合講演会(zoom) 2020.10.29 -
○
齋藤瞭太、遠藤駿、竹内裕一、武者満
光を用いた精密マイクロ波発生周波数基準の開発
第64回宇宙科学技術連合講演会(zoom) 2020.10.28 -
○
濱口太一、長谷川丈紘、田尻美佳、大塚俊介、武者満
スペース重力波アンテナDECIGO計画(122):高出力高安定光源と衛星捕捉システム
日本物理学会2020年秋季大会(zoom) 2020.9.15 -
○
大塚俊介、武者満
DECIGO用光源と衛星捕捉システム
第18回DECIGO-Workshop(京都大学) 2019.11.10 -
○
梶川詠司、石井知広、武者満、小川和彦
高出力810nm帯ファイバ増幅器における信号光フォトブリーチング
レーザー学会学術講演会第40回年次大会(仙台国際センター) 2020.1.22 -
○
石井知広、梶川詠司、武者満、小川和彦
側面研磨ZBLANファイバを用いたファイバ光学素子の開発
レーザー学会学術講演会第40回年次大会(仙台国際センター) 2020.1.20
[2019]
口頭発表
-
○
大塚俊介、武者満
DECIGO用光源と衛星捕捉システム
第18回DECIGO-Workshop(京都大学) 2019.11.10 -
○
大塚俊介、末正有、中森真輝、濱口太一、武者満
宇宙重力波検出器DECIGO/B-DECIGOに向けた高出力•高安定光源の開発
第63回宇宙科学技術連合講演会(アスティ徳島) 2019.11.6 -
○
石井知広、梶川詠司、武者満、小川和彦、
側面研摩によるZBLANファイバカプラの開発
第80回応用物理学会秋季学術講演会(北海道大学) 2019.9.21 -
○
梶川詠司、石井知広、小川和彦、武者満
高出力810nm帯Tm3+:ZBLANカスケードファイバーMOPAの安定動作
第80回応用物理学会秋季学術講演会(北海道大学) 2019.9.21 -
○
大塚俊介、濱口太一、中森真輝、赤見恵、末正有、武者満
スペース重力波アンテナDECIGO計画(108):B-DECIGO用高安定高出力光源の開発
日本物理学会2019年秋季大会(山形大学) 2019.9.20 -
○
梶川詠司、石井知広、久保貴志、武者満、小川和彦
高出力安定動作可能な Tm3+:ZBLANファイバMOPA
第66回応用物理学会春季学術講演会(東京工業大学) 2019.3.10 -
○
石井知広、梶川詠司、久保貴司、武者満、小川和彦
Tm3+:ZBLANファイバを用いた813nm光源の高出力安定動作
レーザー学会学術講演会第39回年次大会(東海大高輪) 2019.1.12
[2018]
口頭発表
-
○
大塚俊介、末正有、赤見恵、中森真輝、下奥あゆ美、武者満
宇宙重力波検出器DECIGO/B-DECIGOのための光源と光学技術の開発
第62回宇宙科学技術連合講演会(久留米シティプラザ) 2018.10.24 -
○
石井知広、梶川詠司、久保貴志、武者満、小川和彦
813nm Tm3+:ZBLANファイバMOPAの高効率・高出力化
第79回応用物理学会秋季学術講演会(名古屋国際会議場) 2018.9.19 -
○
赤見恵、末正有、武者満
スペース重力波アンテナDECIGO(96):音響光学偏向子を用いた衛星位置決定システム
日本物理学会2018年秋季大会(信州大学) 2018.9.16 -
○
中森真輝、末正有、下奥あゆ美、中川賢一、武者満
スペース重力波アンテナDECIGO(95):高出力・安定光源
日本物理学会2018年秋季大会(信州大学) 2018.9.16 -
○
下奥あゆ美、末正有、中川賢一、武者満
スペース重力波アンテナDECIGO(92):安定化光源
日本物理学会第73回年次大会(東京理科大学) 2018.3.25 -
○
梶川詠司、久保貴志、竹内裕一、武者満
813 nm Tm3+:ZBLANファイバーMOPAの2波長励起
第65回応用物理学会講演会(早稲田大学) 2018.3.17 -
○
久保貴志、梶川詠司、竹内裕一、河野健太、武者満
誘導ラマン散乱を用いた2波長励起システムによる810 nm帯Tm:ZBLANファイバMOPAの高効率化
レーザー学会学術講演会第38回年次大会(京都・都メッセ) 2018.1.25
ポスター発表
-
○
梶川詠司、久保貴志、武者満
希土類添加ZBLANファイバを用いた高効率ファイバ増幅器
第10回文部科学省「最先端の光の創世を目指したネットワーク研究拠点プログラム」シンポジウム(京都大学) 2018.1.23 -
○
松阪佳奈、山口弥生、武者満
広帯域高安定光周波数基準の精密配信
2第10回文部科学省「最先端の光の創世を目指したネットワーク研究拠点プログラム」シンポジウム(京都大学) 2018.1.23 -
○
赤見恵、末正有、武者満
電気光学偏向器を用いた衛星捕捉システム
第18回宇宙科学シンポジウム(宇宙科学研究所) 2018.1.5 -
○
下奥あゆ美、末正有、武者満
宇宙重力波検出器DECIGOのための安定化光源
第18回宇宙科学シンポジウム(宇宙科学研究所) 2018.1.5
[2017]
口頭発表
-
○
赤見恵、末正有、武者満
音響光学偏向子を用いた衛星ポジショニングシステムの開発
第61回宇宙科学技術連合講演会(朱鷺メッセ) 2017.10.26 -
○
下奥あゆ美、末正有、武者満
宇宙重力波検出器DECIGO/B-DECIGOのための高出力・高安定光源の開発
第61回宇宙科学技術連合講演会(朱鷺メッセ) 2017.10.26 -
○
赤見恵、末正有、武者満
スペース重力波アンテナDECIGO計画(86):音響光学素子を用いた衛星捕捉システムの開発
日本物理学会2017年秋季大会(宇都宮大学) 2017.9.14 -
○
末正有、下奥あゆ美、中川賢一、武者満
スペース重力波アンテナDECIGO計画(85):安定化光源
日本物理学会2017年秋季大会(宇都宮大学) 2017.9.14 -
○
末正有、下奥あゆ美、中川賢一、武者満
宇宙重力波検出器DECIGOのための周波数・強度安定化光源の開発
第78回応用物理学会秋季学術講演会(福岡国際会議場) 2017.9.5 -
○
下奥あゆ美、末正有、中川賢一、武者満
スペース重力波アンテナDECIGO計画(80):安定化光源
日本物理学会第72回年次大会(大阪大学) 2017.3.18
[2016]
口頭発表
-
○
末正有、下奥あゆ美、中川賢一、武者満
SPACE重力波アンテナDECIGO計画(75)安定化光源
日本物理学会 第72回年次大会(宮崎大学) 2016.9.24 -
○
北村俊幸、コスロービアン・ハイク、椿本孝治、吉田英次、武者満
ロッド型フォトニック結晶ファイバーのモード不安定性の観測
第77回応用物理学会秋季学術講演会(朱鷺メッセ) 2016.9.13 -
○
下奥あゆ美、末正有、武者満
宇宙重力波望遠鏡(DECIGO)のための高出力・高安定光源の開発
第60回宇宙科学技術連合講演会(函館) 2016.9.8 -
○
末正有、下奥あゆ美、武者満
SPACE重力波アンテナDECIGO計画(70)安定化光源
日本物理学会 第71回年次大会(東北学院大学) 2016.3.21 -
○
梶川詠司、久保貴志、竹内裕一、河野健太、武者満
Tm3+添加フッ化物ファイバーMOPAを用いたSr光格子時計用とラップ光源の開発
レーザー学会 第36回年次大会(名城大学) 2016.1.11
[2015]
口頭発表
-
○
梶川詠司、竹内裕一、河野健太、中川賢一、武者満
813 nm狭線幅Tm3+添加フッ化物オールファイバーMOPA
応用物理学会 第76回年次大会(名古屋国際会議場) 2015.9.13 -
○
末正有、武者満、中川賢一、植田憲一、
SPACE重力波アンテナDECIGO計画(61)安定化光源
日本物理学会 第70回年次大会(早稲田大学) 2015.3.23 -
○
梶川詠司、竹内裕一、河野健太、中川賢一、武者満
Tm3+:ZBLANファイバMOPAによる810nm帯高輝度狭線幅光源の開発
レーザー学会 第35回年次大会(東海大学) 2015.1.12
[2014]
口頭発表
-
○
梶川詠司、竹内裕一、河野健太、中川賢一、武者満
Sr光格子時計用813nm帯狭線幅Tm3+:ZBLANファイバMOPAの開発
応用物理学会 第75回年次大会(北海道大学) 2014.9.29 -
○
末正有、武者満、中川賢一、植田憲一
宇宙重力波検出器DPFのための周波数安定化光源
応用物理学会 第75回年次大会(北海道大学) 2014.9.29 -
○
竹内裕一、梶川詠司、中川賢一、武者満
Tm3+添加フッ化物ファイバーMOPAによるSr光格子時計トラップ光源の開発
精密周波数委員会 第5回(NDK千歳テクニカルセンター) 2014.9.15 -
○
末正有、武者満、中川賢一、植田憲一
スペース重力波アンテナDECIGO計画(54):安定化光源
日本物理学会 第69回年次大会(東海大湘南キャンパス) 2014.3.28
ポスター発表
-
○
竹内裕一、梶川詠司、河野健太、中川賢一、武者満
775nm励起Tm3+ZBLANファイバーによる813nm光増幅
応用物理学会 第75回年次大会(北海道大学) 2014.9.29 -
○
末正有、武者満
DPF用周波数安定化光源の開発
2014年1月9-10 第14回宇宙科学シンポジウム(宇宙科学研究所)
[2013]
口頭発表
-
○竹内裕一,河野健太、武者満、中川賢一、植田憲一
Tm:ZBLANファイバー増幅器を用いた狭線幅813 nm光源の開発
2013年秋季 第74回応用物理学会学術講演会(同志社大学) -
○長岡慧,武者満,辰巳大輔,上田暁俊,三尾典克,米田仁紀,植田憲一
KAGRA用高性能ミラー評価:散乱角度分布測定装置の開発
日本物理学会 第68回年次大会 2013.3.26 -
○末正有,加納尚樹,武者満,中川賢一,植田憲一
スペース重力波アンテナDECIGO計画(43);DPFのための衛星搭載用安定化光源の開発III
日本物理学会 第68回年次大会 2013.3.27
ポスター発表
-
○末正有、加納尚樹、武者満、中川賢一、植田憲一、DECIGOワーキンググループ
宇宙重力波検出器DPFのための光源開発
第13回 宇宙科学シンポジウム
[2012]
口頭発表
- ○北村俊幸、渡邊直登、長久敦史、武者満、中川賢一、植田憲一
精密分光のための光周波数コムの開発
2012年秋季 第73回応用物理学会学術講演会(愛媛大学・松山大学)
- ○竹内裕一、河野健太、北村俊幸、武者満、中川賢一、植田憲一
Tm:ZBLAN fiberを用いたSr光格子時計用813nm光源の開発
2012年秋季 第73回応用物理学会学術講演会(愛媛大学・松山大学)
ポスター発表
-
○竹内裕一、上原正典、河野健太、北村俊幸、武者満、中川賢一、植田憲一
Sr光格子時計用813nm光源の開発
2013 光拠点シンポジウム
国際学会発表
[2024]
口頭発表
-
○
Yuichi TAKEUCH, Takahiro YAMADA, Yushi TANAKA, Nozomu TAKAGI, Taishu KURIHARA, Saya MATSUSHITA, Aru SUEMASA, Toshitaka SASAKI, Hiroshi TAKIGUCHI, Isao KAWANO, Satoshi KOGURE, Mitsuru MUSHA
SPACEBORNE OPTICAL FREQUENCY COMB BY USING FIGURE-8 MODE-LOCKED FIBER LASER FOR HIGHLY-STABLE MICROWAVE GENERATION
International Conference on Space Optics (Antibus, France) 2024.10.23
-
○
Yuichi Takeuchi, Takahiro Yamada, Yushi Tanaka, Nozomu Takagi, Mitsuru Musha
Highly-Stable Microwave Generation System Based on Figure-8 Mode-lock FIber Laser for Space Applications
Europhoton 2024 (Vilnius, Lithuania) 2024.8.27
ポスター発表
-
○
Yuichi Takeuchi, Takahiro Yamada, Nozomu Takagi, Taishu Kurihara, Mitsuru Musha
Spaceborne Optical Frequency Comb Based on a Figure-8 Mode-Locked Fiber Laser for Highly-Stable Microwave Generation System
ODF 2024 (Arizona, USA) 2024.7.11
[2023]
ポスター発表
-
○
Yuichi Takeuchi, Taishu Kurihara, Takahiro Yamada, Shun Endo, Saya Matsushita, Aru Suemasa, Takatoshi Sasaki, Hiroshi Takiguchi, Isao Kawano, Satoshi Kogure, Mitsuru Musha
Robust and low-phase noise all-PM figure-8 mode-locked fiber laser for spaceborne optical frequency comb
CLEO-Europe 2023 (Munchen, Germany) 2023.6.30
[2022]
口頭発表
-
○
Yuichi Takeuchi, Ryota Saito, Shun Endo, Mitsuru Musha
Figure-8 type optical frequency comb for spaceborne precision microwave reference
ICSO2022 (Dobrovnik, Croatia) 2022.10.4
[2021]
ポスター発表
-
○
Y.Takeuchi, T.Kurihara, T.Yamada, S.Endo, S.Matsushita, T.Sasaki, H.Takiguchi, I.Kawano, S.Kogure, M.Musha
Self-started figure-8 mode-locked fiber laser for space borne optical frequency comb
CLEO-Europe (Zoom) 2021.6.23
口頭発表
-
○
Yuichi Takeuchi, Ryota Saito, Shun Endo, Kana Matsusaka, Mitsuru Musha
Development of an allPM mode lock fiber laser for space borne frequency reference
ICSO2020 (Zoom) 2021.4.1
[2020]
口頭発表
-
○
Yuichi Takeuchi, Eiji Kajikawa, Tomohiro Ishii, Kazuhiko Ogawa, Mitsuru Musha
Stable operation of a high power Tm3+:ZBLAN fiber MOPA at 813 nm
Europhoton2020 (Zoom) 2020.9.4
[2019]
口頭発表
-
○
Eiji Kajikawa, Tomohiro Ishii, Takashi Kubo, Kazuhiko Ogawa, Mitsuru Musha
High slope efficiency and high power 813-nm Tm3+:ZBLAN fiber MOPA for the lattice laser of Sr optical lattice clock
CLEO Europe 2019 (Munich, Germany) 2019.6.27
ポスター発表
-
○
Eiji Kajikawa, Tomohiro Ishii, , Kazuhiko Ogawa, Mitsuru Musha
A watt-class Tm3+:ZBLAN fiber MOPA with photobleaching
ALLS 2019 (Wiena, Austria) 2019.9.30
[2018]
口頭発表
-
○
Aru Suemasa, Shunsuke Ohtsuka, Ayumi Shimo-oku, Masaki Nakamori, Mitsuru Musha
Stable and high power 515-nm lasers for the space gravitational wave detector: DECIGO
International Conference on Space Optics (Chania, Greece) 2018.10.9 -
○
Eiji Kajikawa
Fiber-based trapping laser for Sr optical lattice clock
5th MIPT-UEC-LPI international workshop (Moscow, Russia) 2018.10.1 -
○
Eiji Kajikawa, Takashi Kubo, Tomohiro Ishii, Yu-ichi Takeuchi, Mitsuru Musha
High efficient dual-wavelength-pumped (1050 + 1220 nm) Tm3+-doped ZBLAN fiber MOPA at 813 nm
EuroPhoton 2018 (Barcelona, Spain) 2018.9.7
[2017]
口頭発表
-
○
Aru Suemasa, Ayumi Shimo-oku, Ken'ichi Nakagawa, Mitsuru Musha
Developments of highly frequency and intensity stabilized lasers for space gravitational wave detector :DECIGO
Conference on Lasers and Electro-optics Europe 2017 (Munchen, Germany) 2017.6.29
[2016]
口頭発表
-
○Aru Suemasa, Ayumi Shimo-oku, Ken'ichi Nakagawa, Mitsuru Musha
Developments of highly frequency and intensity stabilized lasers for space gravitational wave detector DECIGO/B-DECIGO
International Conference on Space Optics (Biarritz, France) 2016.10.18 -
○Aru Suemasa, Mitsuru Musha
Highly stabilized lasers for space gravitational wave detector
11th International LISA Symposium(Zurich, Switzerland) 2016.9.5
[2015]
口頭発表
-
○Eiji Kajikawa, Yu-ichi Takeuchi, Kenta Kohno, Mitsuru Musha, Ken'ichi Nakagawa
"A watt-class narrow-linewidth MOFPA system at 813 nm by using a Tm^3+ -doped fluoride fiber amplifier for the Sr optical lattice clock"
CLEO europa 2015
[2014]
口頭発表
-
○Aru Suemasa, Mitsuru Musha, Ken'ichi Nakagawa
"Highly frequency-stabilized laser for space gravitational detector DECIGO/DPF"
International Conference on Space Optics (ICSO2014)
[2013]
口頭発表
-
○Yu-ichi Takeuchi, Masahiro Uehara, Kenta Kohno, Mitsuru Musha, Ken'ichi Nakagawa, Ken-ichi Ueda
"Development of an 813-nm Tm-doped ZBLAN diber amplifier for Sr optical lattice clock"
CLEO europa 2013
[2012]
ポスター発表
-
○Toshiyuki Kitamura, Naoto Watanabe, Mitsuru Musha, Ken'ichi Nakagawa, Ken-ichi Ueda (ILS/UEC)
"Optical Fiber Comb around 1.5mm for Precision Spectroscopy"
International Workshop on Laser Science (IWLS)
-
○Yu-ichi Takeuchi, Kenta Kohno, Mitsuru Musha, Ken-ichi Ueda (ILS/UEC)
"Developments of 813-nm Tm:ZBLAN Fiber Amplifier for Sr Optical Lattice Clock"
International Workshop on Laser Science (IWLS)
発表論文
[2021]
-
High-power 813-nmTm3+-doped ZBLAN fiber MOPA with signal-light photodarkening suppression
Eiji Kajikawa, Tomohiro Ishii, Kazuhiko Ogawa and Mitsuru Musha
Applied Optics 60, 6776–6780 (2021)
[2019]
-
Dual-wavelength-pumped Tm3+-doped ZBLAN fiber MOPA at 813 nm
Eiji Kajikawa, Tomohiro Ishii, Takashi Kubo, Yu-ichi Takeuchi, Kazuhiko Ogawa and Mitsuru Musha
Optics Letters 44, 2875–2878 (2019)
[2017]
-
Developments of high frequency and intensity stabilized lasers for space gravitational wave detector DECIGO/B-DECIGO
Aru Suemasa,Ayumi Shimo-oku, Ken’ichi Nakagawa, Mitsuru Musha
CEAS Space Jpurnal 9, 485–491 (2017)
-
Space gravitatinal wave antenna DECIGO and B-DECIGO
Mitsuru Musha, DECIGO working group
CEAS Space Journal 9, 371-377 (2017)
[2016]
-
Pre-DECIGO can get the smorking gun to decide the astrophysical or cosmological origin of GW150914-like binary black holes/b>
Takashi Nakamura, Masaki Ando, Tomoya Kinugawa, Hiroyuki Nakano, Kazunari Eda, Shuich Sato Mitsuru Musha et.al.
Prog. Theor. Exp. Phys. (2016) 093E01
[2013]
-
1-W single-frequency Tm-doped ZBLAN Fiber MOPA around 810nm
Kenta Kohno, Yu-ichi Takeuchi, Toshiyuki Kitamura, Ken’ichi Nakagawa, Ken-ichi Ueda, and Mitsuru Musha
Opt. Lett. 39, 2191–2193 (2014)
[2009]
-
Measuring the frequency of a Sr optical lattice clock using a 120km coherent optical transfer
F.-L.Hong, M.Musha, M.Takamoto, H.Inaba, S.Yanagimachi, A.Takamizawa, K.Wataba, T.Ikegami, M.Imae, Y.Fujii, M.Amemiya, K.Nakagawa, K.Ueda, H.Katori
Opt. Lett. 34, 692-694 (2009)
[2008]
-
Efficient excitations of radially and azimuthally polarized Nd3+:YAG ceramic microchip laser by use of subwavelength multilayer concentric gratings composed of Nb2O5/SiO2
Jian-lang Li, Ken-ichi Ueda, Lan-xiang Zhong, Mitsuru Musha, and Akira Shirakawa
Opt. Express 16, 16841-16848 (2008)
-
Radially polarized and pulsed output from passively Q-switched Nd:YAG ceramic microchip laser
J. Li, K. Ueda, M. Musha, L.Zhong, A. Shirakawa
Opt. lett. 33, 2686-2688 (2008)
-
Coherent optical frequency transfer over 50-km physical distance using a 120-km-long installed telecom fiber network
Mitsuru Musha, Feng-Lei Hong, Ken'ichi Nakagawa, Ken-ichi Ueda
Opt. Express 16, 16459-16466 (2008)