Prog.No |
インストラクタ |
研究室 |
mail_address |
title |
category |
comment |
keyword |
room |
Prog.1 |
縄田祐治 |
中村(信) |
nawata@ils. |
誘電体コーティング技術を使う |
OP |
誘電体多層膜鏡を自分で作る。さて評価は |
電子ビーム蒸着器 |
5013 |
Prog.5 |
中尾博明 |
植田 |
nakao@ils. |
20W半導体レーザー励起レーザーを作って利用する |
LS |
20Wのレーザーはどのくらい?Qスイッチの原理の原理は? |
DPSSL |
W-3-117 |
Prog.8 |
深谷崇文 |
植田 |
fukatani@ils. |
レーザーで音を測る |
LA |
レーザー盗聴器の原理。振動をレーザーで感じる一番単純な方法は?周波数変調をスピーカーでできる?それを観測する簡単な方法は?スピーカーの前に壁カベを模擬したものをおいたらどんな周波数の音は観測しやすいか?非接触セッショクで振動を測る。 |
復調器 |
W-3-117 |
Prog.9 |
並木智紀 |
米田 |
namiki@ils. |
ホログラムを作る |
LA |
どこで自分の特徴を出すか。ホログラムの完成度を高めるには。ホログラムを解析しては?現像テクニックを上げるには。ホログラムと普通の写真の違いを分からせる.位相共役波を発生させて乱れた像を戻すのは? |
Ar+レーザー、暗室 |
101 |
Prog.10 |
大橋拓司 |
米田 |
oohashi@ils. |
レーザー加工機を作る |
LA |
髪の毛に字を書くには? |
LD + Stepステージ |
101 |
Prog.11 |
陳 明晨 |
植田 |
chen@ils. |
プラズモン顕微鏡 |
LA |
プラズモンとは?糖度の高精度計測?  |
全反射 |
101 |
Prog.12 |
八釼純治 |
中村(信) |
yaturugi@ils. |
レーザー誘起蛍光分析を作る |
SP |
分光器を作ろう。その精度はどのくらいまで見えるか? |
パルスレーザー |
W3-117 |
Prog.13 |
北村俊幸 |
植田 |
kitamura@ils. |
レーザー距離計を作ろう |
OP |
レーザーで数十mをmm精度で測るには? |
角度シフト光学系 |
W-3-117 |
|
|
|
以下は新インストラクタ |
|
|
|
|
Prog.2 |
工藤孝弘 |
中村(信) |
t_kudo@ils. |
光学研磨? |
OP |
分散プリズムを作ってみる? |
周波数干渉計 |
501 |
Prog.3 |
島津亮平 |
中川 |
k_shimazu@ils. |
共振器モード? |
LS |
光はモード? |
光波 |
101 |
Prog.4 |
山田英典 |
植田 |
h_yamada@ils. |
レーザー発振?? |
LS |
色素?? |
パルスレーザー |
505 |
Prog.6 |
小野田圭吾 |
中川 |
k_onoda@ils. |
回路シミュレータ ? |
EC |
差動増幅回路? |
電子回路 |
715 |
Prog.7 |
鈴木勇輝 |
中川 |
y_suzuki@ils. |
Eagleで作る電子回路? |
EC |
どこまで集積化できる?線間の狭さはどこまで手で扱える? |
電子回路 |
401 |
Prog.14 |
長久敦史 |
植田 |
a_nagaku@ils. |
3次元テレビを作る |
LA |
偏光を利用して |
偏光 |
503 |
Prog.15 |
石黒雄介 |
中村(信) |
ishiguro@ils. |
真空中の放電? |
VC |
ガイスラー管?、ネオン管?  |
放電 |
401廊下 |