Last modified 2000/10/26

講演プログラム


以下のようなプログラムです。


11月5日(日)
セッション1      18:30 - 20:30
宅間 宏(電通大)       レーザーとは? (イントロダクション)
井元 信之(総研大)      量子光学とその応用
セッション2      20:30 - 22:00
山内 薫(東大理)       光で分子を爆発させる
小林 孝嘉(東大理)      サブ5フェムト秒レーザーで分子を観る
ランプセッション1
   未 定          茅誠司先生を偲び茅コンファレンスのありかたを考える


11月6日(月)
セッション3      9:00 − 10:30
北森武彦(東大工)        マイクロチップに集積したミクロ実験室
                    -バイオとクラスター化学を中心に-
宮脇 淳史(理研)       レーザーによる遺伝子研究
特別講演      11:00 − 12:15
家 正則(国立天文台)     超大型光学望遠鏡で宇宙を探る

エクスカーション 14:00 − 17:30

バンケット&アフターディナー講演 17:30 − 19:30
霜田 光一

セッション4 20:30 − 21:45
三浦 登(東大物性研) 超強磁場と光
ランプセッション2   22:00 -
渡慶次 学(神奈川科学技術アカデミー)   バイオサイエンスと光科学

11月7日(火)
セッション5 9:00 − 10:30
加藤 義章(原研関西研)    超高出力レーザーで拓く新領域
渡部 俊太郎(東大物性研)   超高出力レーザーの物性研究への応用
セッション6   11:00 − 12:30
緑川 克美(理研)       コヒーレントX線の発生
丹羽治樹(電通大)       生物と光(仮題)

ポスターセッション   14:00 − 16:00

セッション7      18:00 − 19:30
薮崎 努(京大理)       レーザー分光と基礎物理
白田 耕蔵(電通大)      光を制御する魅力的な場:固体水素
セッション8      20:00 − 21:30
清水 富士夫(電通大レーザー研) 原子を光で操作する
上田 正仁(東工大理)      極低温原子ガスの量子現象
ランプセッション   21:30 −
上妻 幹男(東大総文)      中性原子のボーズアインシュタイン凝縮


11月8日(水)
セッション9      9:00 − 10:30
野田 進(京大工研)       究極の光制御材料:フォトニック結晶
五神 真(東大工研)       微小球に光を閉じ込める
セッション10      11:00 − 12:30
高部 英明(阪大レーザー研)   地上に星をつくる
植田 憲一(電通大レーザー研)  レーザーで重力波を測る
閉会の辞
三浦 登(東大物性研)

茅コンファレンストップページへ